癒し効果が科学的に検証された森林浴効果のことをいい、森林環境を利用して心身の健康維持・増進、疾病の予防を行うことを目指すものです。
吉野町では「森林セラピー基地・セラピーロード」の認定申請を行い、「生理・心理実験」を経て、平成24年3月の審査会において、奈良県内で初めて「森林セラピー基地」及び2箇所の「森林セラピーロード」について「特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ」より認定を受けました。基地名称は「悠久の風景 吉野の道」で、その1箇所が吉野山の広大な自然を満喫できる「吉野・宮滝 万葉コース」は途中に滝があり、マイナスイオン効果も期待できる癒しのセラピーロードです。
森林セラピーのガイドについての詳細はコチラへ→http://yoshino-kankou.jp/therapy/
日本一の桜の名所吉野町は、美林に恵まれた魅力いっぱいの山の町です。
桜の花が霞みのように山を覆う春には、多くの花見客で賑わい、世界遺産にも選ばれた歴史ある修験道の聖地であり、古い社寺が立ち並ぶ吉野山に囲まれた吉野町を起点に、万葉人が愛し遊んだ宮滝の里までの山岳地を歩く、やや健脚者向けの山歩きコースです。
森林セラピーの生理・心理実験の様子などをご紹介しています。(約8分半)
近鉄吉野駅からスタート
ささやきの小径
如意輪寺
稚児松地蔵
吉野を見下ろす絶景
高滝
万葉歌碑
象の小川
桜木神社
吉野川の清流
宮滝バス亭
吉野歴史資料館
吉野運動公園をスタート
平尾吊橋を渡ります
津風呂湖周辺道路
木の子広場を通ります
木の子広場の休憩場所
山口吊橋
キツネ谷入口
山口神社裏(ツルマンリョウ)
山口神社の森
山の神様付近
龍門の滝
フィトンチッドのガス